女房子持ちだけことわれる江戸の河豚(ふぐ)

トラフグ左図『海の魚』末広恭夫著より。

 江戸の冬は寒かったろうと思います。暖房装置なんてない。場所は裏長屋、雪が降って冷え込んできまして、八五郎が震えております。ねらったように熊さんが訪ねてきます。見ると片手に貧乏徳利、片手にフグをぶら下げています。「おめえと一杯やろうてんで、買ってきたのよ・・」なんていわれたら「フグは怖いから・・・」とはいえません。見栄っ張りが江戸っ子というもので・・・江戸風俗研究の故杉浦日向子氏によれば、断れるのは「女房子持ち」だけだったとか。まあ一人前の男への通過儀礼(つうかぎれい)たったんじゃないかとも。

下図;『江戸庶民風俗図絵』三谷一馬 三樹書房

 料理茶屋冬フグという魚、貝塚からも骨がたくさん見つかるといいます。経験則から肝臓と卵巣などに毒があると、ちゃんと知っていたんでしょうね。
 
 話を戻して、もちろん江戸時代も旨い物の代表にされています。魚肉が堅いですから指身ですと、透き通るほど薄く造ります。チリ鍋にして最後の雑炊がまた応えられないと。

「片棒をかつぐ夕べのフグ仲間」との川柳が残っています。何人かで一緒にフグを食ったんでしょう
ね。そのうちの一人が当たって死んじゃった。昔の棺おけは丸桶ですから縄を掛け、二人で棒を通して担ぐ。これを片棒(かたぼう)を担ぐといったんでしょうが、何処となく可笑しい。
 ときどき当たるから(めったに当たらないと・・・)鉄砲とも呼んだことはご承知のとおり。「フグはくいたし命は惜しし」なんていわれますが、筆者は恥ずかしながらフグを旨いと思ったことがありません。まあ、いいフグを食っていないからでしょうが、味覚音痴かもしれません。第一、高価すぎる気がします。個人的なうらみがはいっております。
ふぐふぐ売りくさふぐ
上図・左図『海の魚』末広恭夫著より。

ところで、フグ毒はテトロドトキシンと呼ばれる猛毒、一匹で30人を殺傷するほどです。卵巣が最も危ないとか。フグ市場では内臓が厳重管理され、安全が保たれています。
 
 話は変わりますが、「毒食わば皿まで」という、どこか捨て鉢的ないいかたがありますが、このフグ・バージョンが「フグ食わば卵巣まで」ですね。いったん塩漬けにして、その後ヌカ漬けにしますと、あら不思議、毒がなくなっちゃう。塩と乳酸菌の効能で完全無害に。ま、三年はかかりますが。論より証拠、その、怖いフグの卵巣のヌカ漬けを売っているんです。嵐山光三郎さんによると、お茶漬けにすると旨いらしい。金沢・石川県の土産で有名です。インターネットでも購入できます。「フグ, ヌカ漬け、」で検索を掛けてみてください。参考までにひとつだけサイトを下に記しておきます。なお最近のテレビ報道によると、このフグの毒は、強い鎮痛剤の原料として役立っていそうで、その他、イロイロ、医学界の注目を集めているとの事です。

http://www.kanazawa-ya.com/xfugu2.html

最初にこのヌカ漬けの安全を確認した人はどうなったのか?これを考えると、どうも分からん。命がけで食うほどでは・・・いやいや、フグが怖いだけで、フグ関係者の皆様へ深くお詫びを申し上げます。で、安くて美味いところあります?
                                                           了