主食はホッチキス?
インカ文明というのがありましたけど、ジャガイモで成立した文化でした。トウモロコシじゃあない。現在はペルーに「国際ジャガイモ研究所」がありまして、本部はリマ、世界の俊英がジャガイモの研究を。ペルーではジャガイモの歴史が古い。「チューニョ」とよばれる高地の寒暖を利用した保存法が有名です。標高が高いので夜は零下になる。ジャガイモの高野豆腐といったところです。アジア地域では温暖気候のために育たなかったんですが、現在は熱帯性気候向け品種改良中と聞いております。
インカを侵略したスペイン人は、ジャガイモを1550年に本国に伝えます。その後200〜300年間にヨーロッパ全土に広まったジャガイモ。ドイツなど東欧諸国の重要な食糧としての地位を確立しまして、17〜18世紀にヨーロッパ全域を襲った飢饉から多くの人々を救った。2000万人が助かったとか。 ところが油断したのか、アイルランドにも新大陸から別ルートで導入されて栽培が。 あるときジャガイモが病気で全滅、100万人が餓死、あとの100万人がアメリカへと移住しました。この事態に領主国(りょうしゅこく)の英国は知らん顔を決め込みました。で、「こんちくしょう!」と食い物の恨みはおそろしく、今でもアイルランド問題がゴタゴタしております。あれ、カソリックとかプロテスタントなんて無関係でホントは「ジャガイモ戦争」というそうです。 北海道へ アメリカでは18世紀後半から栽培され、日本ではサツマイモに遅れること数年、1593年(慶長3年)、一説には1603年オランダ船により、ジャワのジャガトラ港から長崎へ。そこからジャガタライモの名が。当初は観賞用、飼料などでしたが17世紀から救荒作物として栽培されるように。 明治以降、アメリカから上品種を改めて導入いたします。以来、栽培が増加して現在に。明治維新後、北海道開発に多大な貢献をしました。現在も約半分が北海道産。アイヌも食べておりました重要食物でして、色々な作物の中、ジャガイモは、世界でもっとも栽培されております。栄養価も高い。これからも重要な食物です。ビタミンB1、ビタミンCを多く含み、航海中はジャガイモを食っていれば壊血病はOKだったと。芽や緑色の皮の部分にはソラニン(毒素)が多いので除去する。切り口の褐変はチロシナーゼによるもので、切ったらすぐ水に浸すとよいそうです。 ゴルフ場が役に立つ
肉じゃがは東郷元帥がビーフシチューからヒントを。 他項にも書きましたが帝国海軍の東郷平八郎元帥(とうごうへいはちろう・げんすい)が考案したとされる「肉じゃが」と国木田独歩さんの『牛肉と馬鈴薯(ばれいしょ)』、ともに明治34年のこと、因縁(いんねん)を感じます。なおブタジャガは、戦前に監獄(かんごく・現代の刑務所)で国の祝日などによく作られまして、獄中の思想家、荒畑寒村(あらはた・かんそん)氏がひどく気に入り、後日、奥さまに作れと。で、「違うんだなあ・・・こういう味じゃあないんだよ・・・『君も一度監獄へ行けばわかるんだが・・・』」と口を滑らせ、奥様にひどく叱られたそうでございます。
以上 |