参考文献・資料一覧   

 『百魚歳時記』 岩満重考 中公文庫
  
 『漁撈伝承』 川島秀一 法政大学出版局

 『海の文化史』田村 勇 雄山閣

 『たべもの東海道』鈴木晋一 小学館ライラリ                    

 『酒肴奇譚』 小泉武夫   中央公論社

『ヨコハマ洋食文化事始め』草間俊郎 雄山閣

『ちゃぶ台の昭和』 小泉和子 河出書房

『テンプラ史論』  遠山英志 文芸協会出版

『食卓の文化史』  石毛直道 文藝春秋社

『食をもって天となす』 石毛直道対談集 平  凡社

『食文化新鮮市場』 石毛直道 毎日新聞社

『江戸美味いもの帖』 平野雅章 廣済堂書房

『日本食記』  森枝卓士 中央公論社

『大江戸美味草紙』  杉浦日向子

『日本人と魚』 長崎福三  はる書房

『文人悪食』  嵐山光三郎   新潮文庫

『食の戦後史』 中川 博  明石書店

『日本史』『日欧文化比較』ルイス・フロイス       中公新書 岩波大航海叢書

『賢者の食欲』 里見真三 文藝春秋社

『食べものゝ道』 河野友美   三嶺書房

『ケンペルの見た日本』ヨーゼフ・クライナー           邦訳 NHK BOOKS

『お寿司世界を廻る』 松本絋宇 光文社新書

『江戸あじわい図譜』 高橋幹夫 青蛙房 

『東京読本』  枝川公一 西北社(発売・星        雲社)

『牛肉と日本人』 吉田 忠  農村漁村文化         協会編

『食の文化考』 平野雅章  東京書籍

『食と文化の謎』マーヴィン・ハリス 邦訳    岩波書店

『都市と食欲のものがたり』茂木信太郎 
              第一書林

『蕎麦と江戸文化』笠井俊爾 雄山閣

『江戸味覚歳時記』 興津 要 時事通信社

『食べ物の道』 河野友美 三嶺書房

『にっぽん洋食物語』小菅桂子 新潮社

『料理の起源』中尾佐助 日本放送出版協会

『食べ物史話』 鈴木晋一 平凡社

『そば・うどん 百味百題』日本麺類業団体連        合会企画 柴田書店

『韓国の食』黄 彗性・石毛直道 平凡社

  『塩のミニ知識』 (財) 塩事業センター

 『塩のおはなし』 (財) 塩事業センター

『横浜はじめて物語』 阿佐美茂樹 三公社

『番茶と日本人』 中村羊一郎 吉川弘文館

『英国紅茶の話』 出口保夫 東書選書

『日本銘茶紀行』 松下 智 雄山閣

『おいしい日本茶の事典』 成美堂出版

『日本茶紅茶中国茶』 南廣子監修 新星出版  社

 『いのちの食紀行』 立松和平 東京書籍

『ほんとうの味本当のしあわせ』 土井勝 経済界

『明治事物起源』巻八 石井研堂 ちくま学芸文庫

『食品サンプル観察学序説』 野瀬泰申 三五 館

『一杯のおいしい紅茶』 ジョージ・オーウェ ル
               小野寺健編訳 朔北社
『上方食談』 石毛直道  小学館 2000年刊

『江戸の食生活』 原田信男 岩波書店 2003年

『コリアン世界の旅』 野村進 講談社 19 97年
          【第二章 焼き肉はどこからきたか】
『偏食アカデミー』嗚呼 日本の胃袋よ!()
      日本経済新聞社編 日本経済新聞社刊

『街道をゆく』7『甲賀と伊賀のみち・砂鉄のみちほか )
司馬遼太郎 朝日文芸文庫 


『味の散歩』 秋山徳蔵 三樹書房

『メニューの余白』 重金敦之 講談社

『眼で食べる日本人』 野瀬泰申 旭屋出版

『徳川慶喜家の食卓』 徳川慶朝 文藝春秋社

『食の考古学』 佐原 真 東京大学出版会

『鰤のきた道』 市川健夫監修 松本市立博物館編
 オフィスエム

『年取りのブリと越中街道の道筋』  田中 彰・岐阜県産業文化振興事業団編

『飛騨高山 謎とき散歩』 恩田耕治 廣細済堂出版

『Q&A ご飯とお米の全疑問』高橋素子 大坪研一監      修 講談社 ブルーバックス

『料理物語・考』  江原 恵 山一書房

『加工わさび』知識とQ&A  日本加工わさび協会編

『江戸の料理と食生活』原田信男編 小学館

『酢てきなごちそう』 金子ひろみ 集英社

『お酢だいすき』 総合ガイド 日之出出版

『味噌・醤油入門』海老根英雄・秀雄 日本食料新聞

 『塩の日本史』第二版 廣山堯道 雄山閣

 『塩の民俗学』 亀井千歩子 東京書房

 『塩と日本人』  田村 勇  雄山閣

 『塩の本』 野本信夫 柴田書店

 『斉民要術』 邦訳解説版 雄山閣

 『小松菜の里』 亀井千歩子 彩流社

 『インスタントラーメン発明物語』インスタ    ントラーメン発明記念館篇 旭屋出版

 『日本焼肉物語』 宮崎利雄 大田書店
 

 『江戸学入門』 共著 東洋大学井上円了記            念学術センター刊


 『魚の博物事典』末広泰雄 講談社学術文庫

 『素人包丁記』 嵐山光三郎 講談社

『ごはん通』  嵐山光三郎 平凡社

『素人包丁記』ごはんの力 嵐山光三郎 講
 談社

『イギリスはおいしい』 林 望  平凡社

『江戸の味・東京の味』加太こうじ 立風書 房

『食味風風録』 阿川弘之 新潮社

『鬼平・梅安食物帳』 池波正太郎 角川春           樹事務所

『和風探索―にっぽん道具考』 GK道具研究              所 筑摩書房

『日本のうつわ』 神埼宣武 河出書房新社

『食べ物歴史散策』小柳輝一 時事通信社

『船が運んだ日本の食文化』 伊東椰子 調 理 栄養教育公社

『酒場の誕生』 玉村豊男編 紀伊国屋書店

『味の文化史』 大塚 滋 朝日新聞社

『江戸の庶民が拓いた食文化』 渡辺信一郎               三樹書房

『美食文学大全』篠田一士編 新潮社

『大江戸テクノロジー』石川英輔 講談社

『巨大都市が和食をつくった』渡辺善次郎   農文協

『江戸行商百姿』花崎一男 三樹書房

『日本の浮世絵美術館』巻二・巻六 角川書  店

『近世風俗画』狩野博幸編 1遊び 淡交社

『醤油・これまでとこれから』しょうゆ情報  センター刊

『江戸庶民風俗図絵』三谷一馬 三樹書房

『江戸行商百姿』 花咲一男 三樹書房

『海の魚』末広恭夫 ベースボール・マガジ
   ン社


  『東京都の歴史散歩・下町』 東京都歴史教育研
    究会  山川出版

  『とんかつの誕生』 岡田 哲 講談社選書メチェ

  『たべもの文明考』 大塚 滋 朝日選書116

  『近世風俗史・守貞謾稿』 喜田川守貞
   岩波文庫版
 
 『幕末・明治の写真』 小沢健志 ちくま学  芸文庫

 『小泉武夫の食に幸あり』小泉武夫 日本経  済新聞社

 『食卓を変えた肉食』 宮崎 昭 日本経済  評論社
 
 『たべもの語源辞典』 清水桂一編 東京堂  出版
 
 『蕎麦と江戸文化』ー二八蕎麦の謎 笠井俊  彌 雄山閣出版
 
 『魚大全』 監修ー阿部宗明 講談社

 『値段と風俗史』 朝日新聞社 週刊朝日編

 『朝鮮の食と文化』 佐々木道雄 むくげの  会

 『文化麺類学』ラーメン編 奥山忠政 明石  書店

 『にっぽんラーメン物語』  小菅桂子 講  談社

 『人間はこんなものを食べてきた』小泉武夫   日経ビジ ネス人文庫

 『図説・江戸時代食生活事典』日本風俗史学会
 雄山閣 刊

 標準原色図鑑全集15『海藻』千原光雄著保 育社

 『食文化探訪』 石毛直道 新人物往来社

 『日々是好食』 福原義春 マガジンハウス

 『料理名由来』 志の島忠 浪川寛治 三一  書房
  その他
 『食物読本』 種村季弘のネオ・ラビリート  ス 河出書  房

 『塩の道500景』千国街道を歩く 田中欣一・田中省 三信濃毎日新聞社刊

 『米の人類学』 大貫恵美子  岩波書店

 『和食の起源』 永山久夫  青春出版社

 『たべもの日本史』 永山久夫 河出書房新  社

 『無洗米の衝撃』 相子清造  旭屋出版

 『うまひゃひゃさぬきうどん』 さとなお コスモの本

 『たべもの戦国史』 永山久夫 河出文庫

 『酢の科学』飴山實・大塚滋 朝倉書店

 『幕末単身赴任・下級武士の食日記』
  青木直己著 生活人新書165
 
『たべてはいけない!』森枝卓志 白水社